私の診療日誌

診療日誌シリーズ

一人の人間として、一人の老人として、そして一人の医者として、人生と医療にまつわる色々な景色・人間模様を記します。

記事4:私の診療日誌 (4)                                  新しい環境で脊椎手術は軌道に乗り増加中                         https://www.spine-drshujisato.com/2021/11/03/medical-diary-%ef%bc%884%ef%bc%89/

記事3:私の診療日誌 (3)
能美市立病院と札幌美しが丘脳神経外科病院の連携で再開できた私の脊椎手術
https://www.spine-drshujisato.com/2020/09/02/medical-diary/

記事2:私の診療日誌(2)
能美市立病院での外来診療が始まりました。
https://www.spine-drshujisato.com/2020/10/06/medical-diary-noumi-city-hospital/

記事1:私の診療日誌(1)
2020年8月11日から8月14日までの第1回目の「診療ミニ旅行」記事です。
https://www.spine-drshujisato.com/2020/09/02/medical-diary/

ブログ「診療日誌」” に対して3件のコメントがあります。

  1. S.I. より:

    診察していただいたこと(感謝)がぬけてました。すみません。一番伝えたかった事です。

  2. S.I. より:

    以前美しが丘脳外で肩から手の痛みでお世話になった者です。先生の適格な検査、診断の元紹介状を書いてくださりありがとうございました。
    それなのに、転院先では先生が診断してくれた病気より肘、肩の腱板不全断裂指摘され先に肘の手術をしました。結果痛い思いをしただけで、手先の感覚戻るどころか悪くなりました。
    不信感もあり、別の病院へ。肩の腱板はまだ大丈夫との事。肩関節周囲炎とと診断。この1年肩の注射とリハビリ通い可動域は良くなったものの手先は垂れ下がり再度胸郭出口の事話し美しが丘からデータCDを取り寄せ検討してくれることになり再度胸郭出口に詳しい病院を紹介され診てもらいました。
    先生の最初の診断を直ぐに生かせず
    ほんとに残念です。回り道したけど最初の先生の診断して頂いた事しています。

    1. S.I.さんへ

       てっきり胸郭出口症候群に対する手術治療を終えられていると思っていましたが、とても残念なことになっていたのですね。確かに本症の診断は困難なことが少なくありませんが、症状と画像所見からは本症の可能性が高いと考えています。現在、本症に明るい医療機関で治療を受けられることになったと聞いて安心しました。どのような結果になったかまた教えてください。他の患者さんの診療に生かしたいと思います。
      それでは良い結果になることを願っています。

      BY SHUJI SATO

neurosurgeon.sato へ返信するコメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.